どこで学ぶかは、自分で決める。

ナビ高等学院
2026年 開校

みえ大台おおぞら高等学校(2026年4月開校準備中) 連携校

主体性が求められる時代にいきる生徒たちには、
いずれ自分のみらいを選び取る力を
もってほしい。
ただ、選ぶ=自分で決めるってパワーがいる。
まずは最初の1歩として、
なにを学ぶかという小さな選択から、
踏み出してほしい。
その日の気分で、状況で、
どこからでも受講できる。
新しいサポート校ができました。

なりたい大人になるための学校® おおぞら高校

みえ大台
おおぞら高等学校

(2026年4月開校準備中)

ナビ高等学院

おおぞら高校には、自分の「好き」を増やし、
つなげ、カタチにしていくことで、
一人ひとりのペースでなりたい大人を思い描き、
そのみらいへ向かっていくことができる
ステップがあります。
他の誰でもない、
自分の「好き」からはじまるみらいを、
おおぞら高校で一緒に描きませんか。

ナビ高等学院の特長

何を、どこで、学ぶかは
自分で決める

ナビ高等学院では、何を学ぶかは自分で決めます。コーチやメンターと学びたいなら教室で、みらいの架け橋レッスン®を受けるならキャンパスで。もちろん自宅ででの受講も可能です。小さなことから、自分で選び決める習慣をつけていきます。

コーチが伴走するから
モチベーションがあがる

ナビ高等学院は、担任である「コーチ」と教室の「メンター」がダブル体制でサポート。塾で培った「一人一人にあわせた学習計画」を用いて、コーチがしっかり伴走するので、学習の遅れは出しません。
また、メンターは生徒と年齢も近く、何でも気軽に相談できます。

自然と人の共生を考える
スクーリング

三重県大台町の自然を舞台にしたスクーリングでは、普段の環境では味わえない特別な学びができます。川や森での自然体験を通じて、教科書だけでは得られない気づきが得られます。また、命の尊さについて考え、自分のみらいと向き合う時間にもなります。

キャンパス・教室情報

愛知県鶴舞キャンパス

愛知県名古屋市中区千代田 5-22-26 鶴舞パークヒルズ2F

JR鶴舞駅徒歩1分

  • 長久手教室東部丘陵線(リニモ) 杁ヶ池公園駅下車 徒歩7分
  • 八事教室名古屋市営地下鉄八事駅下車 徒歩2分
  • 春日井教室JR春日井駅から徒歩15分。春日井市役所のすぐそば。

大阪府天王寺キャンパス

大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1 あべのベルタ3F

JR天王寺駅5分 メトロ天王寺駅徒歩5分(阿倍野駅徒歩1分)
近鉄大阪阿部野橋徒歩5分

  • 平野教室JR平野駅の南口を出て大念佛寺に向かって徒歩5分
  • 富田林教室近鉄長野線「富田林駅」より徒歩5分
  • 泉大津教室南海線泉大津駅から徒歩7分

を、どこで、誰と
学んでもOK

ナビ高等学院では、学ぶ内容やスタイルを自分で決めることができます。メンターと直接学びたい場合は教室で授業を受けることができ、マイコーチ®や友だちと興味のある分野を深めるなら、キャンパスでみらいの架け橋レッスン®に参加できます。さらに、自宅でのオンライン受講も可能なため、自分のペースで学ぶことができます。
日々の学びの中で「自分で選ぶ」「自分で決める」ことを繰り返し、少しずつ判断力や自主性を養っていきます。最初は小さな決断かもしれませんが、選択を積み重ねることで、自分の考えを持ち、判断し、行動する力が育っていきます。自分のみらいに向かって、一歩ずつ進んでいくための環境がここにあります。

自分の学びたいことに合わせて、
学ぶ場所を選べます。

自宅で

今日は得意な科目だから自宅で受講

キャンパスで

今日はキャンパスでみんなと一緒にみらかけ※(※みらいの架け橋レッスン®

教室で

今日は自宅で受講しようと思ってたけど、メンターに相談をしたくて教室へ

多彩なカリキュラム

KTCみらいノート®

「好きなこと」「楽しかったこと」「感動したこと」を積み重ねていくことで、気づけばゴールにたどり着く。そんなこれまでとは違う発想が、これからの時代には大切です。KTCみらいノートは、その考え方から生まれました。受験や仕事では「ゴール」から逆算することが一般的ですが、みらいはもっと自由に描いていい。思いついたことを気軽に書き留めれば、自分だけのみらいのカタチが見えてくるかもしれません。

みらいの架け橋レッスン®

みらいの架け橋レッスンは、好きなことや夢中になれることを見つけるためのおおぞら高校オリジナル授業。机に向かうだけでは得られない体験を通じて、「楽しい!」「もっとやってみたい!」という気持ちを大切にします。知っていることも、知らないこともまずは挑戦!新しい発見が、みらいへの一歩につながります。
例:ミュージック、ヘアメイク、声優、イラスト、英会話など。キャンパスによって異なります。

コーチメンター
ダブルサポート

ナビ高等学院では、生徒の「やる気」を引き出すために「ほめる」ことを大切にしています。担任の「マイコーチ®」と教室の「メンター」がダブルサポートを行い、コーチはキャンパスに常駐しながら生徒それぞれに合わせた学習計画を立て、学習の進捗を管理します。メンターは教室に常駐し、生徒と年齢が近いため、学習の悩みだけでなく進路や日常のことも気軽に話せる存在。小さな努力を見逃さず、成功をしっかり「ほめる」ことで、生徒の自信を育みます。勉強が楽しくなれば、「もっと頑張ろう」と思えるようになり、自然と前向きな気持ちが生まれます。コーチとメンターのダブルサポートで、ほめられる喜びを実感しながら学べる環境が整っています。楽しい学びの積み重ねが自信につながり、自分のペースで成長していける場所、それがナビ高等学院です。

自然と触れ合う
スクーリング

三重県大台町の自然を舞台にしたスクーリングでは、普段の生活では味わえない特別な体験ができます。川や森での自然体験を通して、教科書だけでは感じられないことを実感することができるんです。例えば、川の水の流れや森の中の生き物たちを観察しながら、自然の大切さやその役割について考えることができます。これらの体験を通じて、環境のことや地球を守ることの重要さを自然と学ぶことができます。
さらに、自然の中で過ごす時間は、命の大切さを感じるきっかけにもなります。普段はなかなか考えないことに触れ、自分の未来や進路についてゆっくり向き合う時間が持てるのも大きな魅力です。自然と触れ合いながら、自分の気持ちに耳を傾けてみることで、これからの人生や自分の進むべき道を考えるヒントが見つかるかもしれません。
こうした自然の中での学びは、心と体に優しいリフレッシュの時間にもなり、普段の学びとはまた違った気づきをもたらしてくれます。自然に包まれながら、気持ちを新たにし、自分自身をより深く知ることができる、素晴らしい体験です。

写真提供:三重フォトギャラリー

高校卒業までの流れ

通信制高校は、全日制高校や定時制高校と同じ、学校教育法に定められた高等学校です。レポート提出・スクーリング参加・単位認定試験に合格することで、全日制高校と同様の高卒資格を得られます。
一方サポート校は、通信制高校の卒業に向けて学習面や精神面のサポートを行う学校です。通信制高校は計画通りに自分で学習を進める必要があるので、分からないところの解決やスケジュール通りに進んでいるかなど、3年間で卒業するための支援を行います。
ナビ高等学院はサポート校として、生徒が自分で決めた学びへの支援を中心に、進路相談、留学支援など、なりたい大人になるためのサポートを行います。

※2026年4月開校準備中

Q&A

通信制高校では高校卒業資格が取得できますか

通信制高校も全日制高校や定時制高校と同じ「高等学校の卒業資格」が取得できます。

サポート校とは何ですか

通信制高校に所属する生徒に対して、単位修得や進級などに必要とされる学習面や精神面の支援を行う、民間の教育機関です。

どこで学ぶか決める、というのはどういうことですか

ナビ高等学院では、自分で頑張る日は自宅で、分からないことがあったりちょっと話したいなというときは教室で、みらいの架け橋レッスン®に参加したからキャンパスで、などを生徒自身で決めて勉強などに取り組みます。もちろん、迷った時はコーチやメンターが相談に乗るのでご安心ください。

学費はどのくらいですか

ご家庭によって異なりますので、詳しくは説明会などでご案内いたします。